現在DTMソフトはMac Windowsともに、無料有料問わず多くの種類があります。どれも操作は似ていますが、作曲メインか、録音メインか、DJでも使いたいのかなど、選ぶポイントは様々です。 ここでは、有名なDTMソフトを紹介していきます。
DTMソフトを選ぶポイント
- 自分のパソコンのOSやスペックに対応しているか
- 使用したいプラグインや、音源が使えるか
- 打ち込み中心か?、歌ってみたや録音など中心か?DJプレイでも使うのか?
- ソフト音源の種類、数は豊富に含まれているか?
- 簡単に情報を調べる事ができるか?
などなど、見るべきポイントはたくさんあますが、正直ある程度有名なソフトであれば使いこなせば大差はないです。
ここからは、ソフトごとの特徴を解説します。
フリーのDTMソフト
![]() |
Garage Band | |
対応OS | Mac | |
コメント | Macにプリインストールされているソフトです。無料ですが、打ち込み、録音、ミックスダウンまで全てできます。特にAppleLoopsというGarageband、Logic用のループはとても優秀で、楽器や作曲知識がまったくなくても簡単に作曲できます。 Macユーザーは是非試してみてください Garage Bandの詳細→
|
![]() |
StudioOne 3 Prime | |
対応OS | Win / Mac | |
コメント | Cubase等と同じエンジニアが開発したDTM、DAWソフトです。 MIDIもオーディオトラックも無制限に増やせます。 気に入れば、有料の上位版もあります。 |
おすすめDTMソフト
![]() |
Cubase | |
対応OS | Win/Mac | |
コメント | おそらくDTMソフトの中で最もシェアが高いのがCubaseシリーズです。 プロでも中田ヤスタカ氏などが使用しています。 ボーカロイドとの連携性も高く、初級者からプロまで誰にでもおすすめできます。 |
![]() |
ProTools | |
対応OS | Win/Mac | |
コメント | ProToolsはレコーディング業界の定番ソフトです。 レコーディングスタジオでは圧倒的な支持を受けています。 ギターなどのレコーディングを中心に考えている方にオススメ。 |
![]() |
Live | |
対応OS | Win/Mac | |
コメント | ableton Liveは他のDAWソフトと同じような機能をもっていますが、 最大の特徴はリアルタイムのパフォーマンスに対応できるところです。 直感的な操作が売りです。 |
![]() |
Logic Pro | |
対応OS | Mac | |
コメント | Logic Proの売りはなんといってもコストパフォーマンスの良さと、シンプルなインターフェースです。 膨大な音源やループを使うことができます。また、GarageBandのデーターをそのまま引き継げるので、GarageBandからの乗り換えもオススメです |